After-school Summer Activity Club
※ 学童 夏のアクティビティクラブは、令和7年の夏休みからスタートします。お申し込みは3/24(月)からの募集開始を予定しています。
【令和7年度】プログラム利用のご案内
今年から平時の活動と夏休みの活動を別にします。
学童アウトドアクラブは、子育ての会学童預かりとして始り、20年以上の歴史があります。
現在は学童アウトドアクラブとして自然を楽しみ、みんなで遊び、トレッキング やキャンプ、川遊び、農業体験をしたりと、自然のなかに身を投じて、子どもらしく身体を動かして楽しむためのアウトドアで楽しむことをテーマにした従来の競技スポーツではない自然体験系のスポーツクラブとして活動しています。
今年より夏休みの活動が【夏のアクティビティクラブ】として新しくなります。
今年度より、土曜日と夏休みの平日に開園していた学童アウトドアクラブの活動を平時土曜日のみの定期開園とし、夏休みの平日開園を【夏のアクティビティクラブ】として新しくスタートします。
夏は楽しいアクティビティがいっぱい体験できる!
【夏のアクティビティクラブ】は、シャワークライミングや本流ストリームアタックやマス釣り・マス掴みといった水遊び、キャンプ体験や社会見学やトレッキングなどで、子どもたちが思いっ切り遊べる内容です。
学童預かりで培った実績を基本として、自然体験プログラムとスポーツクラブのとノウハウを取り入れ、アクティブ・チャイルド・プログラムも推奨しています。アウトドア専門のスポーツクラブに通う気分で楽しく利用してください。
駅までの送迎あり〜JR高山線利用も可能
集合は、現地集合とJR白川口駅集合の2箇所になります。 【白川口駅】集合は、マイクロバス送迎がある為、美濃加茂市・可児市・加茂郡・各務原市・下呂市などJR高山線沿線からの参加も可能です。
また、野外活動のマイクロバスでの移動においては、目的地に合わせた便宜の良いお住いの近いところでの臨時の集合・解散場所を設ける場合があります。
お問合せについて
電話でのお問い合わせ 〜 0574-78-3535 (9:30〜17:30)
メールフォームでのお問い合わせ ⇨ こちらから
【利用要項】
- 【対象】小学生
- 【開館日数】夏休み期間中 10日間を予定
- 【費用①:年会費】 500円/利用児童 500円/保護者1名 (親子で合計 1,000円)
- 【費用②:利用料】 ※3/24より記載します。
- 【費用③:入場料等】 ※3/24より記載します。
- 【募集期間】3/24〜7/4まで
- 【受入定員】15名
- 【申込方法】※3/24より記載します。
- 【お問合せ:TEL】0574-78-3535 / FAX:0574-78-3636(9:30〜17:30)
- 【お問合せ:Mail】info@aozora-kenbun.com
- 中学生・高校生・大学生・保護者のボランティア受入有(要相談)
【申込にあたっての同意事項】
活動の安全な実施と円滑な運営に必要な事項です。本事業へ参加するにあたり、以下の事項をご理解いただいた上で参加をお申し込みください。
- 野外での活動は常にアクシデントが起こる可能性があります。主催者は、安全の確保を全てにおいて最優先しますが、参加者自身も「自分の身は自分で守る」を心がけて活動してください。
- 参加に心配な持病や治療中の傷病があれば参加を取りやめてください。参加期間中の発病や本人の不注意によって生じた事故については、主催者は責任を負えません。
- 不慮の事故に備えて傷害保険に加盟しています。万が一、事故が起きた時には当該保険の範囲内の保証となります。
- ゲーム機や漫画、タブレットなどは持たせないようにお願いします。
以上、4項目と下記 参加同意書について保護者としてご同意の上お申し込みください。
▷ 受付後の提出書類と登録
- 利用要綱(本ページ)と同意書の確認同意 》》参加同意書の確認
- 電話もしくはメールで申込(受付後ネット申請)
- 健康調査票の提出(書式有/申込受付後ネット申請)※アレルギーや持病等
- 保護者連絡用LINEへの登録
- JR高山本線利用者の送迎登録 ※白川口駅での乗り過ごしなど心配事項もありますので、JR高山本線利用においては保護者と打合せをさせていただきます。
▷ 令和7年度の開館日 予定(現在調整中/2月下旬に公開予定)
※開館基本時間 8:00~17:00
No. | 日程 | 活動メニュー | 活動のメインテーマ | 備考 |
1 | 月 日( ) | |||
2 | 月 日( ) | |||
3 | 月 日( ) | |||
4 | 月 日( ) | |||
5 | 月 日( ) | |||
6 | 月 日( ) | |||
7 | 月 日( ) | |||
8 | 月 日( ) | |||
9 | 月 日( ) | |||
10 | 月 日( ) |
※本事業は利用会費徴収分及び、当法人の収益を原資とした活動補助で運営します。
※コロナ禍などの理由で活動が中止になったとしても代替日は設けませんのでご理解の程宜しくお願いいたします。
▷ 活動メニューの説明
カテゴリー | 説明 |
夏のアクティビティ | シャワークライミングや本流ストリームアタック、カヤック体験など夏休みにしか体験できないアクティビティ。夏休みに一度体験するだけでも子供たちの身体に記憶される効果を重要視してプログラムを考えています。 |
自然体験 | 水遊び、昆虫採集、田植えや稲刈り、林道でのノルディックウォーキングなど、自然の中で体を思いきり動かす活動体験です。普段の生活では味わえない、子どもにとって貴重な体験です。 |
トレッキング | トレッキングは、自然の中を散策して無理せず自然を楽しむことが目的です。川に沿って歩いたり、林道を景色を楽しみながら歩きます。知らずしらずに体力もつきます。 |
クラフト | 夏休みに木の材料や端材を使って工作をします。夏休みの工作として作品づくりもできます。 |
アグリツーリズム | アグリツーリズムとは、農山村などで休暇や余暇を過ごすこと。 田んぼや畑でお米づくりや野菜を作り、その野菜をアウトドア料理で実際に食します。 |
社会見学 | 年に一度、社会見学を行なっています。訪問先は、飛騨大鍾乳洞や名古屋ドーム、名古屋市科学館、新穂高ロープウエイなどに行きました。今年はどこかな?楽しみに! |
▷ 持ち物
- お弁当/水筒/タオル/着替え/軍手/マスク
- 雨天または室内で開催の場合は体育館シューズ
▷ 服装
- 活動テーマに沿った野外で動きやすい汚れても良い服装
- 帽子
- 服装については、活動内容により毎回連絡用LINEで連絡
▷ 天候不良の場合
- 天候が悪い場合は、メニューの変更や別日メニューとの組み替えをします。
- 警報が発令された場合は活動を中止します。警報での中止の場合は代替え日の準備はありません。
▷ 基本日課
8:00~8:45 | 受入時間 |
8:03 | 白川口駅集合 (JR高山本線 下呂・高山行) マイクロバス 迎え |
8:40 | マイクロバス 到着 |
9:00~11:45 | 活動時間 |
12:00~ | お弁当 |
13:00~15:45 | 活動時間 |
16:00~17:00 | 迎え時間 |
16:15 | マイクロバス送り 出発 |
16:45 | 白川口駅集合 (JR高山本線 美濃加茂行) |
▷ 感染予防について
感染症が懸念される体調不良・発熱・咳の症状がある 場合は、ご利用をお控えいただきますようよろしくお願い致します。また、感染症予防・クラスターを避けるた め、下記の通り預かり条件を設けましたのでご参照下さい。
- 自宅での体温測定 / 37.0°C以上若しくは、風邪症状がある場合は自宅待機
- 家族内で咳・鼻水等の症状または、体調不良者が居る場合は利用を控える
- 利用者(子供)への家庭内での説明
- 緊急連絡用LINEへの保護者の登録か緊急連絡先として携帯番号を確認
▷ コロナかにおける緊急事態宣言発令の場
- 特措法に基づき対応します
▷ キャスト(スタッフ)について
- インストラクターは2名以上配置
- 青空見聞塾インストラクター及び、インストラクターアシスタント(5名)
- 放課後児童支援員 有資格者(2名登録)
- JSPO公認コーチングアシスタント(1名登録)
- JSPO公認スポーツリーダー(1名登録)

ブロックをグループ化。レイアウトを選択: