ブログ

【1/3】「フォレストリーラボ 東白川村」参加者募集のご案内

あけましておめでとうございます!

今年はぜひ明るい年になるよう皆様のご健勝を祈念し、青空見聞塾も活動していきたいと思います!本年もよろしくお願いいたします。

さっそく新年最初のご案内、山のお仕事をを気軽に体験して楽しむ参加者募集のご案内です。

この活動は林業学ぶサークルですが、それだけではなく、自然を楽しみ、癒しの時間をつくり、アウトドアを楽しむサークルでもあります!

ハードな作業をするのではなく、お子さんや女性でも気軽に楽しめる活動で、お昼や休憩時のアウトドアを楽しむ時間も至福なひと時にもなります。

山で作業した後のお弁当やいっぷくのお茶や珈琲がなぜかとても美味しいく感じます。自然の中での心地よさが作業で汗を流した後のお弁当をとても美味しくさせるのでしょう。ぜひ自然と触れ合う楽しむ趣味としてもお薦めです。

常時、参加者を受付していますので、ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。詳しくは こちらからご確認く ださい >> こちらから!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: forest_labo002.jpg

【1/3】米づくり塾〜令和4年度 受講者【募集中】

あおぞらの米づくり塾

〜水と土、そして緑草でうまみを作る米づくり学校

 この講座は、お米づくりを学びたい方が、稲の育て方をゼロから学ぶ講座です。12月22日より令和4年度講座の受講者の受付をしています。

 詳細は、下記のバナーから詳細ページをご確認ください。

【12/1】キャンプ場今シーズンの営業終了について

 シーズン中は、多くの皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。昨年に続きコロナ禍のなかで、感染拡大防止へのご協力もいただきながら、ご当施設をご利用頂きましたこと心より感謝を申し上げます。

 オフ中は、より良い時間を楽しんでいただけますように整備をしてお待ちしています。来シーズンもご来場いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

▷ 来シーズン予定

  • 営業開始 令和4年3月1日より
  • 受付開始 当ホームページのインターネット受付は常時可/電話受付は令和4年2月1日より

【9/25】感染症予防対策徹底の解除について〜キャンプ場

緊急事態処置区域の指定に伴い青空見聞塾が運営する体験活動及び、各種取り組みにおいて、コロナウイルス感染症予防対策の徹底処置を8月27日より実施していますが、キャンプ場の利用制限を下記の通り、10月1日以降の予約について解除します。

10月1日以降の変更内容

  • 予約受付を7組に制限 → 10/1より予約受付の制限解除
  • オートサイトNo.2とサイトNo.6の予約休止 → 10/1より予約受付の制限解除
  • 芝生サイトNo.8-2の予約休止 → 10/1より予約受付の制限解除
  • 芝生サイトNo.9-2、No.9-4の予約休止 → 10/1より予約受付の制限解除

【9/8】マス釣り体験〜豪雨による一部施設の復旧による影響について

マス釣り体験の施設が豪雨による増水により破損したため現在復旧作業中です。

9月12日までは復旧作業のため予約受付を一時休止しますので宜しくお願い致します。なお、9月13日以降すでにご予約いただいています利用者様にも復旧に時間がかかる場合は予約をキャンセルさせていただく場合があります。その場合はお電話にてご連絡をさせていただきます。

たいへんご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

【8/27】重要なお知らせ〜岐阜県の緊急事態措置区域の指定に伴い各種取組みの予防対策の徹底について

岐阜県の緊急事態処置区域の指定に伴い青空見聞塾が運営する体験活動及び、各種取り組みにおいてコロナウイルス感染症予防対策の徹底のため、令和3年8月27日よりの予防対策の徹底について更新しましたので各種ページでご確認いただきますようお願い申し上げます。

学童社会見学申込み状況

▷11月7日(土)学童社会見学の申込みについて

 申込みが定員に達したため受付を9/16で締め切りを致しました。9/17以降の受付はキャンセル待ちとなりますので宜しくお願いいたします。

 なお、キャンセル発生による繰り上げの参加受付は、予約受付順によるキャンセル待ちの当確者へ事務局からの連絡により通知させて頂きます。

第3波非常事態におけるプログラム及び、施設等の利用に関するお知らせ(令和2年2月1日更新)

新型インフルエンザウイルスにおける第3波緊急事態における当法人の感染拡大予防対策としては、昨年8月1日より実施中の内容で現在も対応しています。ご協力・ご理解を賜りますようお願い申し上げます。(令和3年2月1日現在)

〔 適切な感染予防対策として活動を制限する事業 〕

▶︎ 宮代オートキャンプ場   3/25スタート

※ 予約受付について 

キャンプ場においては、特措法第24条第9項(以下、「特措法」という。)に基づく施設の使用制限等の協力要請対象外の施設となります。  そのため、利用者の安全・安心の確保、感染の拡大防止に向けて、対象外施設として「特措法」に基づく(適切な感染防止対策)として利用制限を設けますのでご理解とご協力を願いします。以下、  

  • 当面の予約受付を7組に制限
  • オートサイトNo.2とサイトNo.6の新たな予約受付停止
  • 芝生サイトNo.8-2の新たな予約受付停止
  • 芝生サイトNo.9-2、No.9-4の新たな予約受付停止
  • (炊事場)をパーテーションで仕切る
  • (トイレ)は窓を常時開放しておきます
  • (シャワールーム)最小な利用をお願いします
  • キャンプ場施設を利用した際の清掃や消毒へのご協力頂きます(炊事場/シャワールーム/トイレ)

※ サイトの予約状況に関してはお問い合わせください。

▶︎ サビロ谷渓流フィールド(マス釣り体験) 3/1スタート

※ 予約受付について 

サビロ谷渓流フィールドにおいては、特措法第24条第9項(以下、「特措法」という。)に基づく施設の使用制限等の協力要請対象外の施設となります。 そのため、利用者の安全・安心の確保、感染の拡大防止に向けて、対象外施設として「特措法」に基づく(適切な感染防止対策)として利用制限を設けますのでご理解とご協力を願いします。以下、 

  • 予約受付を7組に制限
  • お車は、利用者同士が接触しない離れた箇所を準備
  • 受付は、三密を防ぐために野外で行います
  • BBQテーブルを利用される場合は、利用グループ同士の間隔を離します
  • 使用道具等の返却時に消毒などのご協力頂きます(竿などの道具)

▶︎ ゲスト(ご利用者)にご協力いただくこと

  • 調理場などの共有スペースでは極力マスクを着用をする
  • お出かけ前の体温測定
  • 家族内で咳・鼻水等の症状または、体調不良者が居る場合は利用を控える。
  • 発熱もしくは、風邪症状の咳・鼻水など体調異常がある場合は利用を控える。その場合は、キャンセル料はいただきません
  • ゴミの持ち帰り(感染防止対策のため/ゴミ袋の用意はあります)

▶︎ キャスト(法人関係者)が心がけること

  • 施設内の定期的な消毒清掃を含む衛生強化
  • 施設内の定期的な消毒清掃を含む衛生強化
  • オフィスに消毒液を設置
  • 各個が互いに感染予防に努め、家族など近い方への感染予防の啓発にも努める
  • マスクの着用
  • 発熱もしくは、風邪症状の咳・鼻水など体調異常がある場合は出勤しない。

〔 活動を休止する事業 〕

  • 自然体験プログラム団体受付〜実施日9月30日までの受付を休止
  • 自然体験プログラム自主開催〜実施日9月30日まで全て活動休止
  • かるすぽクラブ〜9月30日まで活動休止/以後状況で判断
  • 子育て学童預かり〜8月の学童預かりは予定通り実施

何卒、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

5/15以降、緊急事態処置を実施すべき区域外におけるプログラム及び、施設等の利用に関するお知らせ

【緊急事態処置を実施すべき区域外におけるプログラム及び、施設等の利用に関するお知らせ】(5月18日現在)  5/14に決定された新型インフルエンザ等緊急事態宣言における緊急事態処置を実施すべき区域の変更に基づき、当法人の事業を5月15日(金)より感染拡大予防対策として以下の内容で実施します。

〔 適切な感染予防対策として活動を制限する事業 〕▶︎ 宮代オートキャンプ場   

※ 5月15日からの予約受付について 

キャンプ場においては、特措法第24条第9項(以下、「特措法」という。)に基づく施設の使用制限等の協力要請対象外の施設となります。 そのため、利用者の安全・安心の確保、感染の拡大防止に向けて、対象外施設として「特措法」に基づく(適切な感染防止対策)として利用制限を設けますのでご理解とご協力を願いします。以下、 

  • 予約受付を7組に制限
  • オートサイトNo.2とサイトNo.6を閉鎖(テント間のスペース確保の為)
  • 芝生サイトNo.8=1組のみ予約可能(テント間のスペース確保の為)
  • 芝生サイトNo.9=2組のみ予約可能(テント間のスペース確保の為)
  • (炊事場)をパーテーションで仕切る
  • (トイレ)は窓を常時開放しておきます
  • (シャワールーム)最小な利用をお願いします
  • キャンプ場施設を利用した際の清掃や消毒へのご協力頂きます(炊事場/シャワールーム/トイレ)>> 写真説明

▶︎ サビロ谷渓流フィールド(マス釣り体験)

※ 5月15日までの予約受付について 

サビロ谷渓流フィールドにおいては、特措法第24条第9項(以下、「特措法」という。)に基づく施設の使用制限等の協力要請対象外の施設となります。 そのため、利用者の安全・安心の確保、感染の拡大防止に向けて、対象外施設として「特措法」に基づく(適切な感染防止対策)として利用制限を設けますのでご理解とご協力を願いします。以下、 

  • 予約受付を7組に制限
  • お車は、利用者同士が接触しない離れた箇所を準備
  • 受付は、三密を防ぐために野外で行います
  • BBQテーブルを利用される場合は、利用グループ同士の間隔を離します
  • 使用道具等の返却時に消毒などのご協力頂きます(竿などの道具)

▶︎ ゲスト(ご利用者)にご協力いただくこと

  • 調理場などの共有スペースでは極力マスクを着用をする
  • お出かけ前の体温測定
  • 家族内で咳・鼻水等の症状または、体調不良者が居る場合は利用を控える。
  • 37.5℃以上もしくは、風邪症状の咳・鼻水などがある場合は利用を控える。
  • その場合は、キャンセル料はいただきません

▶︎ キャスト(法人関係者)が心がけること

  • 施設内の定期的な消毒清掃を含む衛生強化
  • オフィスに消毒液を設置
  • 各個が互いに感染予防に努め、家族など近い方への感染予防の啓発にも努める
  • マスクの着用
  • 37.5℃以上もしくは、風邪症状の咳・鼻水などがある場合は出勤しない。

〔 活動を休止する事業 〕

  • 自然体験プログラム団体受付〜実施日6月30日までの受付を休止
  • 自然体験プログラム自主開催〜実施日6月30日まで全て活動休止
  • かるすぽクラブ〜5月31日まで活動休止/以後状況で判断
  • 子育て学童預かり〜5月〜6月の学童預かりは野外施設での実施

何卒、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。